AIイラストメーカーの危険性は?
この記事では、AIイラストメーカーの危険性について詳しく説明し、その対策について考えていきます。
【カクヨさん】 |
通常、AIイラストメーカーは、大量の画像データを学習し、それを元に新しいイラストを生成します。
利用方法は簡単で、AIイラスト化したい画像を、イラストメーカーにアップロードするだけです。
AIイラストメーカーの危険性は、主に下記の3点にあります。
①著作権侵害
AIイラストメーカーで画像生成するには、元となる画像が必要です。
その元となる画像が、著作権を含む無断ダウンロードした作品だった場合、著作権侵害になります。
漫画の画像や、人気絵師さんのイラストを、無断でAIイラストメーカーに使用した場合、著作権侵害になるので注意しましょう。
②倫理的問題
AIイラストメーカーが生成するイラストは、様々な表現がプラスされて、新しい別の画像が生成されます。
しかし、これらのイラストが、性的な表現や人種差別的な表現など、倫理的に問題のある表現になる可能性があります。
③偽りの情報
AIイラストメーカーは、任意の画像データからイラストを生成することができます。
このため、AIイラストメーカーを利用して、虚偽の情報を作成し、発表することができてしまいます。
例えば、人気ゲームのイラストをイラストメーカーで可変し、「新キャラ登場」や「公式の新作イラスト」というような偽り情報をつくることが可能です。
AIで生成した二次創作系のイラストは非常にクオリティが高く、よく観察しないと公式絵と間違えられてしまいます。
AIイラストメーカーの危険性を防ぐためには、以下のような対策が必要です。
①著作権の厳守
AIイラストメーカーを利用する際には、著作権に関する法律を遵守することが重要です。
AIイラストメーカーが生成するイラストが著作権侵害にならないよう、注意が必要です。
②倫理的な問題の考慮
AIイラストメーカーを利用する際には、倫理的な問題についても考慮する必要があります。
性的な表現や人種差別的な表現などは避け、公正な表現を心がけることが求められます。
③技術的な対策
AIイラストメーカーの問題に対処するために、開発者による監視が必要です。
AIイラストメーカーが生成するイラストに対して、自動的に問題を検閲するプログラムの開発が必要になってきます。
これらの危険性を防ぐためには、著作権の遵守、倫理的な問題の考慮、技術的な対策などが必要です。
AIイラストメーカーが発展する中で、使用ルールを守ることが重要になってくるでしょう。
✅AIイラストの教科書 | |
✅【漫画でわかる!】イラストの描き方講座 | |
✅【YouTube】カクヨさんの創作教室 |